公文書偽造の罪について | 詔書偽造罪(刑法154条) | 公文書偽造罪(刑法155条) | 公文書変造罪(刑法155条) | 無印公文書偽造・変造罪(刑法155条3項) | 虚偽公文書作成罪(刑法156条) | 公正証書原本等不実記載罪(刑法157条) | 電磁的公正証書原本不実記録罪(刑法157条) | 偽造・変造・虚偽公文書等行使罪(刑法158条) | 不実記録電磁的公正証書原本供用罪(刑法158条)
公文書偽造の罪(刑法154条〜158条)
公文書偽造の罪の保護法益
公文書偽造の罪(刑法154条〜158条)の保護法益は、「文書(電磁的記録も含む)に対する社会一般の信用」です。
すべて非親告罪
公文書偽造の罪に該当する罪
- 詔書偽造罪(刑法154条)
- 公文書偽造罪(刑法155条)
- 公文書変造罪(刑法155条)
- 無印公文書偽造・変造罪(刑法155条3項)
- 虚偽公文書作成罪(刑法156条)
- 公正証書原本等不実記載罪(刑法157条)
- 電磁的公正証書原本不実記録罪(刑法157条)
- 偽造・変造・虚偽公文書等行使罪(刑法158条)
- 不実記録電磁的公正証書原本供用罪(刑法158条)
関連ページ(広告が含まれています)