内容証明郵便とは?
- その1 創刊のごあいさつ
- その2 内容証明郵便って何?
- その3 内容証明郵便を使うとき
- ナビ 内容証明郵便メルマガ一覧
創刊号 創刊のごあいさつ
私たちの身の回りでは、日々、トラブルが起きていますが、
自分の権利を知らないために、だまされたまま泣き寝入りしてしまったり、
自力救済に走ってしまう事があります。
法律を知れば、なんでもないようなことでも、ひとりで思い悩んでしまいますよね?
以前の私もそうでした。だって、弁護士に相談するほどでもないし、
かといって、誰に相談していいかわからなかったのです。
そういう人を少しでも助けることができたら、と思い、
内容証明郵便を”武器”に立ち上がることにしました。
しかし、内容証明郵便は、お手紙の内容を後になっても証明できる、というもので、
そのものが、法的効力があるものではありません。
ですから、どのように書けば、相手を動かすことができるか?
どのような言い回しが、相手にプレッシャーをあたえるのか?
そういうことを、いつも、考えて書くことが必要になります。
さらに、内容証明郵便を出した後、相手の対応によって、自分がとるべき行動を準備しておくこと。これが、大切です。内容証明郵便を出すことが目的ではなく、問題を解決することが、目的なんですからね。
内容証明郵便を送っただけで、解決する問題もありますし、調停や訴訟へと移っていくこともあります。
まれにですが、ヤクザ屋さんがでてくることもあったりしますが、なるべく、法律の下で正当に問題解決したいです。
私としましても、みなさんに、自力救済に走ってほしくありません。
行政書士は訴訟の代理人になったり、争いになってしまっているところに顔を出して相手を説得することはできないことになっています。
弁護士法に抵触します。
だからこそ、内容証明郵便で解決できるように、”内容証明郵便解決率”を少しでも上げるべく、日々、研究・研鑽していきたいと思います。みなさんも、もし、私のメルマガを読んで、文句を言いたい!とか、もっと、いい表現方法がある!とか、もちろん、お褒めの言葉も・・・メールください。ね!!
今回は初回ですので、内容証明とは、なんなのか、お話しします。
創刊号 内容証明郵便って、なんですか?
内容証明郵便というのは、「内容」と「出した日」を郵便局長が、証明してくれるお手紙です。
ですから、たとえ、裁判にもつれ込んでも、この、内容証明郵便は、証拠として、立派に機能します。
内容証明に書いたことは、法律的な強制力が生じるものではありません。
では、なぜ、みなさん、内容証明郵便を使うのでしょうか?
それは、
- 相手にプレッシャーを与えることができるからです。精神的な強制力が期待できる。それが、最大のメリットでしょう。受取り側に、次は訴訟を起こされるのでは?という、不安と、心理的な圧迫感を与え、こちらの要望に応えてもらおう、というモノなんです。
- 次に、日付の付与ですね。確定日付が必要な通知には、この、内容証明郵便は、欠かせません。いつ通知したのかが「証明」されるので、通知日がいつなのかということが重要なときに、利用します。また、裁判にまでならなくても、言った、言わないの水掛け論がなくなります。
これはら、とても大きなメリットです。
創刊号 内容証明郵便を使うとき
- クーリングオフ
- エステや英会話の中途解約
- 敷金返還の通知、家賃を払ってくれない
- 貸したお金が返ってこない
- 借金の取り立てがひどすぎる
- セクハラされた
- ストーカーされている
- 給料の未払い
- 不当解雇
- 度を超えた退職勧奨に困っている
など。羅列してしまいましたが、とにかく、困っていることで、相手に強固な意思を伝えたいときに使います。
また、企業においては、債権譲渡、相殺、売掛金の請求、従業員の保証人に対する通知、など、さまざまな面で使えます。今後、具体的事例も交えながらお話していきたいと思います。
内容証明郵便メルマガ一覧
第7号 内容証明作成の注意点 手付け金?内金?
創刊号 ところで内容証明郵便ってなんですか?
![]() |
|
|
|
![]() |
関連ページ(広告が含まれています)