債務整理の予備知識




利息制限法とは?
消費者金融やクレジット会社は25%から29%くらいの利息契約を結んでいることが大半です。
ご存知かも知れませんが、法律の中に利息制限法というものがあり、利息の上限が定められています。
- 融資した金額が10万円以下…20%
- 10万円以上100万円以下…18%
- 100万円以上…15%
そのため、20%以上の利息を取っている貸金業者は、ほとんどこの利息制限法違反ということになります。
取引が長ければ、それだけ不当に取られていた利息が大きいはずですので、債務の残高がかなり減る可能性があります。
利息制限法で計算し直したら、実は借金がなくなっていたというケースもよくあります。
また、残額がゼロになるどころかマイナスとなる場合もあります。そのような場合は法律上の原因がないにもかかわらず、不当に業者が利益を得ていたことになるため、不当利得分を返してもらうこともできます。
この不当利得分を残額が残っている取引の短い業者に当てることによって、全体の債務を減らせることもあります。
->債務の整理の方法(1)/自己破産 ->債務の整理の方法(2)任意整理
->債務の整理の方法(3)個人版民事再生 ->債務の整理の方法(4)特定調停
関連ページ(広告が含まれています)